【防災巡回】鈴田地区で落石を確認、安全な場所へ移動し、対応を行政へ依頼しました リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 3月 24, 2024 本日、鈴田地区内を巡回していたところ、道路上に比較的大きな落石を確認しました。ここは、通行の妨げや事故につながる恐れがあったため、直ちに、一時的でありますが、端へどけて、安全を確保しました。あわせて、状況を行政にも報告済みです。今後の対応や再発防止についても注視していきます。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ
【防災巡回】大村市三浦地区・溝陸エリアの道路冠水を確認。関係機関(市・県・警察)へ情報共有・即時対応要請を実施 7月 14, 2025 本日、地域の防災巡回活動の一環として、大村市三浦地区の 溝陸エリア を見回っていたところ、県道(長崎県)・市道(大村市)の道路の一部が冠水しているのを確認しました。 ※午後1時頃 ※午後2時すぎには、県道の水は引き、住宅街などの市道の水は残っていた 特に、県道(貝津線)車道の全体200m期間程において、おそらく大村湾の満潮(大潮)による、通行に支障をきたすレベルの冠水となっていました。 深さは、深い場所で20〜30cm程 交通事故や歩行者等の通行障害といった二次被害が心配されるため、 県・市・警察 に迅速に連絡を入れ、詳細な情報を共有しました。 今回の現場では、以下のような状況が見られました: 排水溝の詰まりによる水の滞留 雨の勢いによって土砂が流出し、側溝をふさいでいた箇所あり 道路全体に水がたまり、通行車両が低速にて、水しぶきを上げながら走行 今後、現地の、大村湾側の隣接区域の改善や排水路の整備が求められます。 そのため、今回の資料として、動画・写真を記録し、関係機関に資料提供したいと考えます。 地域住民の方々からの声も、必要に応じ、聞き取りしながら、引き続き防災目線での見守りと情報発信を行ってまいります。 皆さまも、道路冠水などの危険箇所を見つけた際は、無理に近づかず、安全を確保しながら、関係機関への通報や情報提供をお願いします。 ▷ 冠水箇所を見かけたときの通報先(例) ・大村市役所 道路課 ・長崎県 ・最寄りの警察署(交通課)など 今後は、当該エリアの調査を開始し、防災・減災の意識を地域で共有し、一人ひとりの気づきが安心につながる社会を目指して活動してまいります。 赤丸内が主な冠水エリア さつき台グラウンドからみた様子 さつき台グラウンド付近の側溝の様子 消防団詰所(溝陸)の駐車場から、大村湾をみた様子 諫早方面から大村方面に向かい冠水エリアに入る様子 諫早方面から大村方面に向かい冠水エリア内の様子 諫早方面から大村方面に向かい冠水エリア内の様子.2 さつき台住宅街の市道の様子 こちらの記事を読みます »
第3回防災記録−道路の“くぼみ”を発見!大村市のLINE通報で即対応してみませんか 7月 05, 2025 巡回中の小さな違和感が、大きな気づきに 長崎県防災推進員として日々行っている地域巡回。 災害時の備えだけでなく、日常生活の中にある危険要素を見つけ、未然に防ぐことも重要な任務です。 今回の巡回では、住宅街の交差点付近で、アスファルトに 小さなくぼみ を見つけました。 一見、何でもないように見える凹みですが、防災の視点から見ると、これは放置してはならない“予兆”です。 ▷「くぼみ」は単なる凹みではない!見逃されがちな危険性とは? ・転倒事故の原因に くぼみに足を取られて転ぶ高齢者や子どもが後を絶ちません。 特に、夜間や雨の日は視認性が落ち、足元の変化に気づきにくくなります。 ・自転車や車椅子のタイヤがはまる 通学中の自転車がタイヤを取られたり、車椅子の利用者が動けなくなる事例も。 交通弱者にとって、数センチのくぼみでも命取りです。 ・雨天時の水たまり化 くぼみが雨水をため込むと、水たまりとなり、下に何があるか分からなくなります。 子どもがジャンプして入ってしまった先に、深い陥没や穴があったという事故例も全国で発生しています。 ・地盤沈下や陥没の“前兆”であることも アスファルトの下が空洞になっている場合、小さなくぼみは“陥没”の初期サインです。 重大事故を防ぐためには、 早期発見・早期対応 が欠かせません。 ▷大村市の公式LINEでかんたん通報 こうした「くぼみ」を見つけたとき、皆さんもすぐに市へ連絡できます。 大村市では、 公式LINE を使った道路損傷の通報システムを導入しており、私も今回それを使って通報を行いました。 大村市のライン内アイコン ▷ 通報の流れ 「大村市公式LINEアカウント」を友達追加 トーク画面から「道路等通報」を選択 撮影した写真、発見場所(GPS)、発見日時、状況説明を入力 送信するだけで、市の担当課に届きます! LINEでの通報は 24時間受付 。対応確認は平日開庁時間内ですが、緊急性の高い案件は迅速な対応が取られます。 電話でも通報できるので、状況に応じて使い分けましょう。 ▷ どんなことを通報するか 道路に次のような不具合・異常を見つけたら、大村市公式LINE(ライン)または電話で通報してください。(大村市) ・舗装の陥没、穴ぼこ ・側溝の蓋の破損、詰まり ... こちらの記事を読みます »
大村獅子舞保存会の練習へ、視察見学をおこない、ご意見を伺いました。 11月 07, 2024 大村市民会議で知り合った委員の方とのお話で、大村獅子舞保存会さんの大村獅子舞の練習風景を、見学させて頂きました✨ みなさま、お優しく接していただき、非常に有意義で楽しい時間になりました。ありがとうございます✨ 私たちの住む大村市は、独自の歴史があり、多数の民俗芸能(伝統芸能)があります。大村市の民俗的アイデンティティともいえる民俗芸能は、伝統の保存。地域交流。世代間交流。など“郷土愛”を育む素晴らしいものであると考えます。 私としましても、民俗芸能の保存に関しましては、以前から非常に関心があり、これからは微力ながら、出来ることからご協力してまいりたいと考えます☺️ _大村獅子舞 _練習日時 木曜日 19:30〜 ※ご自由にご見学いただけます。 _練習場所 皇大神宮神社 〒856-0837 長崎県大村市西本町493 _備考 メンバー募集中で〜す!!!!!!! (大人、子供問わず) インスタグラム こちらの記事を読みます »