投稿

ラベル(防災巡回)が付いた投稿を表示しています

【行政巡視】大村市レインボーロード近くでゴミ拾い

イメージ
行政巡視中、大村市レインボーロード付近で、ゴミが散らばっているのをみかけたので、ゴミ拾いしました。 このポイントは、よく車が休憩等で停車している場所になりますので、何回かゴミ拾いを実施した場所になります。

【防災巡回】豪雨の大村公園の様子をみてきました

イメージ
突然の豪雨です。局地的な豪雨や長雨による災害リスクが高まっています。 そのような中、本日は豪雨による影響の確認を目的に、大村公園周辺の巡回を行いました。 園内や周辺の水路、歩道の冠水状況、土砂流出の有無、排水の流れなどを中心に確認し、大きな異常は見受けられませんでしたが、一部では側溝に落ち葉や土砂・落枝が詰まり始めている場所もあり、早期の清掃・対応が望まれると感じました。 また、公園内の斜面や老木の根元も視察。地盤の緩みが引き起こす倒木や土砂崩れのリスクにも常に備えが必要です。 近年の異常気象を踏まえると、「これまで大丈夫だった場所」が「これからも安全である」とは限りません。 だからこそ、日ごろからの予防的な巡回と地域の目配りが重要だと再確認いたしました。 市民の憩いの場である大村公園が、これからも安全で安心して過ごせる場所であるように 防災推進員としての役割を果たしながら、引き続き地域の防災意識向上にも努めてまいります。 引き続き、大雨・雷・土砂災害への警戒を忘れず、皆さまも身の回りの危険箇所への注意をお願いいたします。

【防災巡回】大村市・寺島の巡回を実施しました

イメージ
本日、大村市内の寺島にて、防災巡回を実施しました。 この寺島は、海に囲われております、釣り人や散歩の方、漁港の方などか往来する場所であり、また、すぐ近くに公園があり、防災の備えが必要なエリアです。 なにより、ゴミの漂着が著しく、環境汚染、生態系への影響が懸念されます。 巡回では、避難経路の確認や側溝の状態、危険箇所の有無、避難誘導看板の設置状況などを一つひとつ点検しました。 現場を歩く中で、 ・ゴミの漂着がたまりやすい地形の箇所 ・階段等が崩壊し、危険な箇所 ・ガードレールや柵などかなく、危険な箇所 など、いくつかの改善点も見えてきました。 防災は「備える」だけでなく、「見て」「気づく」ことから始まります。 特に、高齢者やお子さんにとっての安全確保を意識して、細かい点にも目を向けながら、必要であれば関係各所に連絡をとり、巡回を続けていきたいと思います。 今後も、地域の皆さまの安心・安全のために、定期的な防災巡回を行ってまいります。