認知症サポーター養成講座を受講しました

このたび、大村市主催の「認知症サポーター養成講座」を受講いたしました。
地域の高齢化が進むなかで、認知症を正しく理解し、当事者の立場に寄り添った支援の在り方を学ぶことは、私にとって非常に重要な経験となりました。

特に、日頃から長崎県忠霊塔にて参拝者の皆さまを支援するなかで、高齢の方々が迷われたり、会話に戸惑われたりする場面に何度も立ち会ってきました。
そのたびに、「もっと適切な対応ができたのではないか」「知識があれば寄り添えたのではないか」と、自らの限界を感じていたのです。

この講座では、認知症の基礎知識から、声のかけ方、安心感を与えるコミュニケーションまで、実践に生かせる内容を多く学ぶことができました。

今後は、認知症にやさしいまちづくりを支える一人として、忠霊塔をはじめとした公共空間や地域活動の場で、学びを実践に結びつけていきたいと思います。

公益活動は、人と人との信頼から始まります。
その信頼を築くためにも、知識と理解を深め続ける姿勢を忘れずに歩んでまいります。

このブログの人気の投稿

【防災巡回】大村市三浦地区・溝陸エリアの道路冠水を確認。関係機関(市・県・警察)へ情報共有・即時対応要請を実施

第3回防災記録−道路の“くぼみ”を発見!大村市のLINE通報で即対応してみませんか

大村獅子舞保存会の練習へ、視察見学をおこない、ご意見を伺いました。